このガイドラインの目的

このガイドラインは、イベント名を全ての人にとって安心して参加できる場にする上で、ハラスメント防止に必要とされる行動の指針を明示するため作成されました。

「世界人権宣言」や「ビジネスと人権に関する指導原則」でも述べられているように、すべての人々の人権はあらゆる場面で尊重される必要があります。本イベントにかかわる全ての人が安心して参加できるようにするためには、全ての関係者がハラスメントについて理解し、ハラスメントの防止と発生した際の対応に努める必要があると考えています。

このガイドラインでは、ハラスメントとは何かを理解した上で、ハラスメントの防止のためにできる行動は何かを知ることができます。どんなに気をつけていたとしても、ハラスメントが発生してしまうこともあります。このガイドラインでは、万が一ハラスメントが発生した場合に、その被害を拡大しないためにできる行動についても指針を示しています。

本イベントでは、現状のハラスメント対策に満足せず、常に改善を続ける姿勢を持ちます。イベント終了後には参加者や関係者からのフィードバックを踏まえ、ガイドラインや教育内容を定期的に見直します。なお、本イベント内でハラスメントが発生した場合の報告・相談の方法や、報告への具体的な対応方法は別途定めるものとします。

用語の定義

相談者 発生したハラスメント行為について本イベントの運営者に相談した人のことを指します
ハラスメントを行った人 相談の中でハラスメントを行ったとされる人のことを指します
ハラスメントを受けた人 相談の中でハラスメントを受けたとされる人のことを指します

ガイドラインの適用範囲

不適切な行為を防ぎ、是正することは、本イベントに携わる全員の責任だと考えています。そのため、このガイドラインは、[イベントに関わる全てのステークホルダーを列挙]を含むすべてのイベント参加者が対象です。また、本イベントが今後企画・実施するすべてのプロジェクトや活動にも継続的に適用されるものとします。

ハラスメントとはなにか

ハラスメントとは、ジェンダー、性的指向、年齢、障害、外見、人種、宗教など文化的背景に基づく差別や人格を否定するなど、相手の尊厳を傷つける行為のことを指します。ハラスメントは口頭での発言など対面の状況だけではなく、テキストでの発言などオンライン環境でも発生します。また、これらに限らない多様な形態が考えられます。具体的に本イベントで許容されない行為には、下記のようなものが挙げられます。

セクシャルハラスメント

セクシャルハラスメントとは、性的な言動で他者を不快にさせる行為のことです。セクシャルハラスメントには大きく分けて環境型と対価型の2つの型に分類されます。

環境型とは、性的な発言や行為が職場やイベントの雰囲気を悪化させ、周囲の人が能力を発揮しづらくなるセクシャルハラスメントのことを指します。対価型は性的な関係や交際を求めることが、仕事上の利益・不利益と結びついているセクシャルハラスメントのことを指します。

具体的には、下記のような行為が該当します。

分類 行為
環境型 性的及び身体上の事柄に関する不必要な質問・発言 「子どもを産む予定があるなら、経営には向いていないんじゃない?」と指摘された
「彼氏/彼女いるの?」とプライベートを詮索された
性的な冗談やからかい、言動 公式の懇親会で、下ネタで盛り上がっていて不快に感じた
性的な内容のうわさを流布する行為 「あの人、パトロンや愛人で出資受けてるらしいよ」と根拠のない噂を流された
不必要な身体への接触 集合写真を撮るときに、無断で腰に手を回されて嫌な気持ちになった
性的な言動により、周囲の能力の発揮を阻害する行為 イベントの登壇者に対して、聴衆の一部が「あの人はスタイルいいよね」と容姿を比較する発言で盛り上がっていた
対価型 交際・性的関係の強要 「この契約をまとめるには、まずは親密な関係にならないと」と交際を強要された
何度も断っているのにSNSで執拗に食事に誘ってくる
性的な言動への抗議又は拒否等を行った他者に対して不利益を与える行為 性的な冗談を不快に思い拒否したら、業界のイベントに呼ばれなくなった

パワーハラスメント

パワーハラスメントとは、立場や権力を利用して相手を傷つけることを指します。具体的には、下記のような行為が該当します。

分類 行為
身体的な攻撃 殴る、蹴る、ものを投げつけるといった行為 ネットワーキング中に口論となり、相手を小突いたり足を蹴ったりする
業績の悪化のバツとして殴られる
精神的な攻撃 他者を見下すような言葉をかける行為 複数人の前で若手起業家に「こんなアイデア、全然ビジネスにならないよ。経営者辞めたら?」嘲笑される
自らの優位性を強調して、脅迫する行為 「アドバイスに従わないなら、もう業界の紹介はしない」と自分の立場を利用して必要以上にプレッシャーをかけられた
必要以上の叱責 ピッチの後、「こんなレベルの資料で出てくるなんて、バカげてる」と他の参加者の前で怒鳴りつけられた
人間関係からの切り離し 仲間はずれや集団での無視 懇親会で特定の人を無視する
不当に他者を排除する行為 仕事や業務に影響が出るほど、特定の人を無視したり情報を回さないようにする
個の侵害 同意のない撮影や録音 交流会で本人の許可なく写真を撮り、SNSにアップする
ストーキング 毎回の登壇イベントに必ず現れ、異常に接触を図ってくる人がいる
監視する行為 「昨日の懇親会には行ってたよね?なんでこっちの誘いを断ったの?」とプライベートな行動を細かくチェックする
性的指向や性自認、病歴などの個人情報の暴露 「あの人、過去にメンタルの問題があったらしいよ」と病歴を勝手に広める
過大・過小な要求 明らかに達成困難な条件を押し付ける行為 「飲めないと、出資とれないよ」と飲酒を強要する
他者のスキルを過小評価し、軽視する発言 「​​女性創業者はリスクが高いから、大きな資金調達はしないほうがいいよ」と属性を理由に過小評価する

セクシャルハラスメントやパワーハラスメント以外にも、相手の尊厳を傷つける行為はハラスメントになります。これは意図的なものだけでなく、無意識の言動によっても発生する可能性があります。