制定の背景

女性起業家の半数がセクシャルハラスメントを受けた経験があるとNHKで報道されるなど、起業・スタートアップの文化ではハラスメントが許容されやすい可能性が明らかになって来ました。一方で、非営利株式会社ピロウが行った調査によれば起業・経営に関連するイベントの80%はハラスメント防止のためのガイドラインを策定していないことがわかっています。

整備していない理由として多く挙げられていたのが「リソースの不足」と「やるべきことがわからない」という意見です。そこで、「たまむすびプロジェクト」では、スタートアップ・起業・経営に関する催し(イベント、カンファレンス、アクセラレーションプログラム、展示会等)において、ハラスメント防止及び被害拡大防止のために望ましい行動を包括的に記述した「ガイドライン」と、ハラスメント防止の取り組みを宣言する「NOハラスメント宣言」をクリエイティブ・コモンズとして公開することにいたしました。

「NOハラスメント宣言」の方がより短文で態度を示すものであり、「ガイドライン」はより詳細にハラスメント防止のために必要が行動が示されています。

このアクションで、より多くの催しでハラスメント対策が進み、ハラスメントを許容しない文化が醸成される一助となることを願っております。

雛形

NOハラスメント宣言

ハラスメント防止のためのガイドライン

導入事例

導入してくださった法人・団体の皆様